クラブ活動

HACHIOJI TONE

クラブ活動

全国大会やコンクールに例年出場を果たすクラブも多く、
先輩や仲間たちと切磋琢磨しながら、文武両道の精神でクラブ活動も勉強も頑張ります。
それこそが「八王子学園のスピリット」です。

体育系クラブ

  • 陸上競技部

    ■陸上競技部

  • 野球部

    ■野球部

  • 水泳部

    ■水泳部

  • 男子バスケットボール部

    ■男子バスケットボール部

  • 女子バスケットボール部

    ■女子バスケットボール部

  • 柔道部

    ■柔道部

  • 男子サッカー部

    ■男子サッカー部

  • 女子サッカー部

    ■女子サッカー部

  • ハンドボール部

    ■ハンドボール部

  • バトミントン部

    ■バトミントン部

  • 男子バレーボール部

    ■男子バレーボール部

  • 女子バレーボール部

    ■女子バレーボール部

  • 山岳部

    ■山岳部

  • ダンス部

    ■ダンス部

  • 硬式テニス部

    ■硬式テニス部

  • 剣道部

    ■剣道部

  • 卓球部

    ■卓球部

  • 空手部

    ■空手部

  • 女子ソフトボール部

    ■女子ソフトボール部

学芸系クラブ

  • 吹奏楽部

    ■吹奏楽部

  • コーラス部

    ■コーラス部

  • 囲碁・将棋部

    ■囲碁・将棋部

  • インターナショナル部

    ■インターナショナル部

  • 演劇部

    ■演劇部

  • 茶道部

    ■茶道部

  • ギター部

    ■ギター部

  • ボランティア部

    ■ボランティア部

  • 写真部

    ■写真部

  • 書道部

    ■書道部

  • 美術部

    ■美術部

  • 文芸部

    ■文芸部

  • マスコミ研究部

    ■マスコミ研究部

  • 理科部

    ■理科部

  • イラストレーション部

    ■イラストレーション部

  • 食文化研究部

    ■食文化研究部

  • 車人形同好会

    ■車人形同好会

  • 釣り研究部

    ■釣り研究部

  • クイズ研究部

    ■クイズ研究部

  • コンピュータ科学部

    ■コンピュータ科学部

陸上競技部(週6日)

陸上競技部(週6日)

全国大会への出場・入賞・優勝をチームの方針として、各自目標を持ちトレーニングを行っています。また、陸上競技を通じて、一人の人間としても成長できるように指導しています。

主な活動実績

2024年
●東京都高校陸上競技対校選手権大会出場<男子総合8位・女子総合4位>
●U20日本陸上競技選手権大会出場
●関東高等学校陸上競技選手権大会出場
●インターハイ出場
●東京都高校新人陸上競技選手権大会出場<男子総合2位・女子総合4位>
●国体出場
●U18陸上競技大会出場・入賞
2023年
●東京都高校陸上競技対校選手権大会出場<男子総合6位・女子総合2位>
●U20日本陸上競技選手権大会出場・入賞
●関東高等学校陸上競技選手権大会出場・入賞<女子総合8位>
●インターハイ出場・入賞
●東京都高校新人陸上競技選手権大会出場<男子総合4位・女子総合3位>
●国体出場
●U18陸上競技大会出場・入賞

【HP】
http://www.hachiojirikubu.com

野球部(週6日)

野球部(週6日)

2016年、念願の甲子園出場を果たすことが出来ました。体力や技術の向上だけでなく、野球に対する考え方や組織における在り方など、世の中で通用する人間育成を大切にしています。

主な活動実績

2023年
●春季東京都高等学校野球大会<ベスト16>
2022年
●秋季東京都高等学校野球大会<ベスト8>
2021年
●春季東京都高等学校野球大会<ベスト8>
●第103回全国高等学校野球選手権西東京大会<ベスト16>
●秋季東京都高等学校野球大会<ベスト16>

水泳部(週6日)

水泳部(週6日)

日々の練習は各人のスイミングスクールで行いますが、GWの合宿では水泳部全員で練習や交流を行っています。チーム皆でインターハイに出場し、入賞することが目標です。

主な活動実績

2024年
●東京都高等学校選手権水泳競技大会<男子総合3位・女子総合2位>
●関東高等学校選手権水泳競技大会出場
●インターハイ出場
●日本選手権・ジャパンオープン・国民スポーツ大会・ジュニアオリンピック出場
2023年
●東京都高等学校選手権水泳競技大会<男子総合6位・女子総合1位>
●関東高等学校選手権水泳競技大会出場<女子総合5位>
●インターハイ<女子総合3位>
●日本選手権・ジャパンオープン・国民体育大会・ジュニアオリンピック出場

男子バスケットボール部(週6日)

男子バスケットボール部(週6日)

「全国制覇」を目標に、日々の努力を惜しまず練習を行っています。技術の向上とともに基本的な生活習慣も身につけ、人間力の成長も目指しています。

主な活動実績

2024年
●春季大会兼関東大会東京都予選<優勝>
●令和6年度関東高等学校男子バスケットボール大会<優勝>
●東京都高等学校総合体育大会兼東京都選手権大会兼全国選手権大会1次予選<優勝>
●令和6年度高等学校総合体育大会バスケットボール競技<ベスト16>
●令和6年度東京都高等学校男子バスケットボール全国高等学校選手権大会東京都代表決定戦<優勝>
●SoftBankウインターカップ2024令和6年度第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会<ベスト8>
●令和6年度東京都高等学校男子バスケットボール新人戦本大会兼関東新人大会東京都予選<優勝>
●令和6年度第35回関東高等学校バスケットボール新人大会<優勝>
●U18日清食品トップリーグ2024<第6位>

女子バスケットボール部(週6日)

女子バスケットボール部(週6日)

「心をひとつに」をスローガンに関東大会優勝・全国大会出場を目標に活動を行っています。真摯に練習を行い自己成長する中で文武両道の実践を行っています。

主な活動実績

2024年
●令和6年度東京都高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会東京都予選<第5位>
●令和6年度東京都高等学校女子バスケットボール夏季大会<優勝>
●令和6年度全国高等学校バスケットボール選手権大会東京都予選(ウインターカップ予選)<第3位>
●令和6年度東京都高等学校女子バスケットボール新人大会<第3位>
●令和6年度東京都U18バスケットボールリーグ女子T1Division<優勝>
2023年
●令和5年度東京都高等学校女子バスケットボール夏季大会<優勝>
●令和5年度東京都U18バスケットボールリーグ女子Aブロック<優勝>
●令和5年度東京都高等学校女子バスケットボール新人大会<第3位>

柔道部(週6日)

柔道部(週6日)

「日々努力」「力必達」の精神で鍛練しています。

主な活動実績

2024年
●関東高校柔道大会4年連続出場
●関東高校柔道東京都大会第5位
●インターハイ東京都大会個人100kg超級第5位
●学年別大海東京都大会重量級優勝
2023年
●関東高校柔道東京都大会<団体戦5位>
●インターハイ東京都大会<団体戦5位 個人戦60kg級2位・100kg超級3位>
●関東選抜東京都大会<個人戦73kg級5位・100kg級3位・100kg超級3位>
●関東選抜大会<個人戦100kg超級3位>
●学年別大会東京都大会<3年生軽量級1位・3年生中量級3位>
●全国高校選手権東京都大会<個人戦100kg超級3位>

男子サッカー部(週6日)

男子サッカー部(週6日)

「闘う集団」を部訓とし、「東京上位~全国へ」を合言葉に、上柚木サッカーグランドにて活動し、文武両道と人としての考えに重きを置き日々鍛錬しています。

主な活動実績

2024年
●地区ユースリーグ1部所属
●東京都地区選抜代表1名選出
2023年
●トップリーグ所属
●全国高等学校サッカー選手権大会一次予選決勝進出
●東京都地区選抜代表2名選出
2022年
●全国高等学校総合体育大会東京予選二次トーナメント進出
●地区トップリーグ所属

【HP】
https://hachigakufc.exblog.jp/

女子サッカー部(週4日)

女子サッカー部(週4日)

初心者が多い部活ですが、サッカーを楽しむために基本技術を身につけることや、サッカーのゲーム性を理解することを目標に活動しています。

ハンドボール部(週4~5日)

ハンドボール部(週4~5日)

初心者の主体的に日程を設定・活動内容・試合の戦略等を考える経験を積むことで、練習や試合の中で常に成長し強くなるチームを目指しています。

バドミントン部(週4日)

バドミントン部(週4日)

部員各自が「心技体(精神・技術・体力の向上)」をモットーに、男女ともに意欲的な雰囲気の中で、日々練習に取り組んでいます。

男子バレーボール部(週5日)

男子バレーボール部(週5日)

練習は週に5日で、土曜日は部員全員で一緒に勉強する時間をとり、文武両道を目指した独自の取り組みを行っています。チームの目標は関東大会出場です。

女子バレーボール部(週5日)

女子バレーボール部(週5日)

「百尺竿頭一歩を進む」をスローガンに掲げ、日々の練習に取り組んでいます。また勉強や学校行事にも積極的に取り組んでいます。

山岳部(週2日)

山岳部(週2日)

月に1回程度、奥多摩など近隣の山へ日帰りまたは1泊で登ります。夏、冬、春には合宿を行い、主に北アルプスなどの山に3泊ほどします。

ダンス部(週4日)

ダンス部(週4日)

様々なダンス大会に出場する他、学園祭公演や新入生歓迎公演、また吹奏楽部との銀座パレード参加、野球部公式戦でのチア応援などが主な活動です。

硬式テニス部(週4日)

硬式テニス部(週4日)

高いレベルの大会で勝利を目標に取り組んでいます。大会で勝つことも大切ですが、社会で必要な人間力も養えるよう日々活動しています。

剣道部(週5日)

剣道部(週5日)

基礎を大切にし正しい剣道の習得が目標。長期休みには技術向上と実践剣道の気持ちを持ち、他校と練習試合や合同稽古を行います。

卓球部(週3~4日)

卓球部(週3~4日)

練習内容は部員同士で相談し、部員のレベルや目標に合わせて決定します。また、基礎を大切に取り組み、公式戦での勝利を目指します。

空手部(週2日)

空手部(週2日)

未経験者でも楽しく始められる部活です。部活動を通じて、仲間意識や相互の感謝の念も身につけてもらえたらと考えています。

ラグビー部(週5日)

ラグビー部(週5日)

初心者中心のクラブで、身長・体重など関係なく練習や試合を行うことが出来ます。現在高校ラグビーは、15人制と7人制の両方の大会が行われ、部員が主体となり、試合で勝てるチームを目標に日々頑張っています。

主な活動実績

2014年度・2015年度
●日野・明星セブンス・フェスタ(7人制)優勝

女子ソフトボール部(週4日)

女子ソフトボール部(週4日)

都大会ベスト16進出を目標に日々の活動を行っています。また、文武両道を目指して勉強や学校行事にも精力的に取り組んでいます。初心者が多いですが、高校からソフトボールを始めた部員も、日々の練習でどんどん上手になり、試合で活躍しています。ソフトボールは守備・攻撃ともにいろいろな「ポジション」があり、一人一人の特徴を活かすことができる面白いスポーツです。初心者・経験者を問わず、お待ちしています。
※2025年7月より単独チームで活動しています。

主な活動実績

2025年度
●東京私学新人大会<5位入賞>
●インターハイ予選<都大会出場>
●東京都春季大会<都大会出場>
2024年度
●東京都新人大会(都ベスト16)
●第13回中央ラインカップ研修大会(優勝)
2022年度
●東京都私学選手権大会(決勝トーナメント進出)
2019年度
●インターハイ予選都大会出場
●第5回中央ラインカップ研修大会<優勝>
2017年度
●東京都私学選手権大会(決勝トーナメント進出)
●西東京ソフトボール研修大会
●第1回・第2回中央ラインカップ研修大会<優勝>

吹奏楽部(週6日)

吹奏楽部(週6日)

「歌って・踊れて・演奏できる」バンドをモットーに、毎日楽しく活動しています。吹奏楽連盟が主催する3つの大会(吹奏楽,マーチング,アンサンブル)全てにおいて、東京代表として全国大会出場を果たしています。コンクールの他にも、様々なイベント等にも出演しています。詳細は、吹奏楽部公式サイトや、X(旧ツイッター)をご覧ください。

主な活動実績

2024年
●第63回東京都高等学校吹奏楽コンクール
A組(55人編成)金賞 都大会出場権獲得
B組(35人編成)金賞 最優秀賞
C組(20人編成)金賞 最優秀賞
●第63回東京都吹奏楽コンクール 金賞 全国大会出場権獲得
●第72回全日本吹奏楽コンクール 金賞
●第37回マーチングコンテスト東京都大会 金賞
●第48回東京都高等学校アンサンブルコンテスト
金管8重奏 金賞 都大会出場権獲得
打楽器8重奏 金賞 都大会出場権獲得
●第48回東京都アンサンブルコンテスト
金管8重奏 金賞
打楽器8重奏 金賞 全国大会出場権獲得
●第48回全日本アンサンブルコンテスト 打楽器8重奏 金賞
●第26回全日本高等学校吹奏楽大会in横浜 連盟会長賞 シート権獲得
●各局テレビ出演「24時間テレビ」「乃木坂工事中」「ウワサのお客さま」



【HP】
https://sites.google.com/hachioji.ed.jp/brass-band/?pli=1

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/hachigakusuibu

【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UC1r-BrQEMjya4RL3sZl3bTg

コーラス部(週4日)

コーラス部(週4日)

歌うことが好きな人達が集まり、楽しく活動しています。NHK全国学校音楽コンクールや定期演奏会など、1年間に大きなイベントが6つあり、それに合わせて練習します。

囲碁・将棋部(週2日)

囲碁・将棋部(週2日)

囲碁・将棋は日本の伝統文化です。初心者ばかりなので、まずは囲碁・将棋を楽しむことを目標に、週2回の活動を行っています。

インターナショナル部(週1日)

インターナショナル部(週1日)

月ごとに一つの国をテーマにし研究を行います。調べ学習の他に料理を作ったり、映画を見たりすることでその国の文化を学んでいます。

演劇部(週3日)

演劇部(週3日)

公演は4月に発表会・新入生歓迎公演、9月に学園祭、10月に地区大会があります。また、夏に2泊3日の合宿を行っています。

茶道部(週2日)

茶道部(週2日)

外部から師範の先生をお招きし、様々な伝統文化についてのお話を伺ったり、季節の茶花や和菓子を楽しみながら茶室での非日常を味わいます。

ギター部(週3日)

ギター部(週3日)

新入生歓迎コンサートに始まり、部内発表会、学園祭コンサート、校内コンサートなど年間数回のライブに向けて楽しく練習しています。

ボランティア部(週2日)

ボランティア部(週2日)

地域に根ざした、幅広いボランティア活動を通じて、いろいろな場面で手を差し伸べられる優しく強い心が育まれています。

写真部(不定期)

写真部(不定期)

学校行事のカラー写真を校内に掲示しています。撮影会や合宿、講習会も随時実施し、技術の向上に努めています。

書道部(週3日)

書道部(週3日)

半紙や半切の作品制作を中心に、文化祭などの行事の際にはパフォーマンスを行います。中学生も一緒に活動しており、多くの先輩後輩と関わりを持つことができます。

美術部(週2日)

美術部(週2日)

「楽しく描く・造る」ことをモットーに、デッサンと油絵を中心に制作。作品は学園祭での展示や全日本学生美術展などへの出品も行います。

文芸部(週1日)

文芸部(週1日)

小説、詩、短歌などジャンルを問わず創作し、部誌を年に2回発行しています。また映画鑑賞や美術館見学なども行います。

マスコミ研究部(週1日)

マスコミ研究部(週1日)

長期休暇にテレビ局や新聞社、出版社などを見学し、それをもとに新聞を作成しています。校内の話題を取材して記事にすることもあります。

理科部(週1日)

理科部(週1日)

部員が自主的に実験テーマややりたいことを決めながら活動しています。基本から応用まで幅広い実験を楽しめます。

イラストレーション部(週2日)

イラストレーション部(週2日)

月ごとにテーマを決めて作品制作をしています。学園祭では作品の展示と部誌の配布を行っています。

食文化研究部(不定期)

食文化研究部(不定期)

月に2回ほどアットホームな雰囲気で先輩後輩仲良く料理やお菓子を作ります。ハロウィンやクリスマスなどのシーズンイベントも実施します。

車人形同好会(週1日)

車人形同好会(週1日)

車人形とは地元八王子において古くから伝承されている人形劇のことです。定期的に家元のところに出向き、直接指導を受けています。

釣り研究部(不定期)

釣り研究部(不定期)

定例行事(新入生歓迎会・3年生送別会)及び合宿を実施し、釣った魚をその場で刺身や塩焼きなどの調理をして食したりします。

クイズ研究部(週2日)

クイズ研究部(週2日)

高校生クイズやエコノミクス甲子園などの大会に、チームを組んで参加します。普段は部員でクイズを研究・制作しています。

主な活動実績

Twitter
https://twitter.com/eightprince__q

コンピュータ科学部(週1日)

コンピュータ科学部(週1日)

中学生と一緒にプログラミングの基礎を学んでいます。いつかは自分達でアプリやゲームなどを作製したい、という目標を掲げて日々活動しています。